百日祝い、初参り、 金沢市、白山市、かほく市、小松市などの神社への出張も可能です。– 金沢市GoPhotoスタジオ –

スタジオ 神社 説明
雰囲気 神社の厳かな雰囲気と、光と風と季節を感じられる開放感が魅力です。ロケは赤ちゃんを撮るというより雰囲気を撮る撮影になります。
集合写真 GoPhotoのスタジオ撮影は5人までですが、5人でも窮屈な写真になります。パパママお子様での撮影に向いています。
自由度 屋外撮影は人の邪魔にならない場所や、きれいな場所を選んで撮影をするため、意外と自由ではありません。
お兄ちゃん、お姉ちゃん  ◯ 外で止まっての撮影が多いので、元気一杯動きたいお兄ちゃんお姉ちゃんはたいくつかもしれません。
赤ちゃんの撮影 スタジオ撮影はお子様のペースで撮れることが魅力です。
ロケはとっても機嫌がいいか、ずっと寝ているかというお子様が多いです。産着をかけて暑いと泣きっぱなしおきをつけください。
是非HPの写真もじっくりご覧いただき、どちらがお子様に向いているかお考えください。

ロケーション撮影:四季の風景など、その場の雰囲気を活かした撮影ができます。

スタジオ撮影:光や背景、小物をコントロールしながら、赤ちゃんやご家族の表情をじっくり撮影できます。

という違いになります。お客様に合った撮影をお考えください。GoPhotoスタジオでは「出張+スタジオ」もご用意しております。

※ロケーション撮影ご希望のお客様は雨天についてのご確認をお願いします。

初めての育児で、慎重かつ丁寧にお子様のお世話をされている方

→ スタンダードプラン(90分)+安心プラス時間(20分)

赤ちゃんのペースはもちろん、パパママの段取りにも合わせながらゆったり撮影します。

例えば、硬い床でのおむつ替えを避けたい・クッションを敷いてから対応したいタイプの方はこちらをご検討ください。

初めての育児でも、リラックスして自然体でお子様のお世話をされている方

荷物が少なめで、細かい準備にこだわりすぎず、流れに合わせて進められるタイプのパパママにおすすめです。

→ **シンプルプラン(60分)**はテンポよく撮影。

 **スタンダードプラン(90分)**は、バリエーション豊富に撮影できます。

・お兄ちゃん・お姉ちゃんのいる方
→赤ちゃんよりも、お兄ちゃんお姉ちゃんの集中力や機嫌に合わせてお考えください。

産後100日前後は、赤ちゃんもご家族もまだ生活リズムが整わないことが多い時期です。

  • ホルモンの変化:出産後6〜8週で一部が安定しますが、完全に戻るには半年ほどかかることがあります
  • 「ワンオペ感」や孤独感:夫や家族のサポートがあっても、昼間一人で育児をする時間が長く孤立感が強まることがあります
  • 慢性的な睡眠不足:夜間授乳や寝かしつけで、まとまった睡眠が取れずストレスや不安感につながりやすいです
  • 「百日祝い」などの行事での負担:家族・親戚とのやりとりや準備が増え、気をつかい過ぎて疲弊するケースもあります

これらのことに頷く部分がある場合は、百日の撮影は無理なさらず、生後6か月頃のハーフバースデー撮影の撮影に切り替えることも選択肢の一つです。

ハーフバーデーになると、

・ホルモンや生活リズムが整い、ご家族全体に余裕が生まれます。

・赤ちゃんも首が座り、表情やしぐさがさらに豊かになって、笑顔の写真が撮りやすくなります。

両方撮影していただくとスタジオにとっては嬉しいですが、百日の撮影ははご自身の体調をお考えいただくと良いのではないかなと思います。

産着を着せない赤ちゃんの写真はナチュラルニューボーン/ベビーフォトをご参照ください。
新生児期を過ぎても撮りたい時が記念日です。

ナチュラルニューボーンフォトIベビーフォト

初参りはお子様の誕生を神仏に奉告し、誕生を感謝し健やかな健康を願うお参りになります。

おうちのお仏壇と、神社と二回奉告をするのが一般的でしたが、最近はお仏壇の無いおうちも増え、お仏壇でのお参りを省略する方も増えているとも聞きます。

神社へのお参りの時期ですが、石川県では生後百日前後に行う事が多いようです。

GoPhotoスタジオは浄土真宗の道場でもあるため、阿弥陀仏への初参り奉告もできます(要相談)。

GoPhotoスタジオでよくいただく依頼は、百日記念のお食い初めとお宮参りを同日に行うことで、おじいちゃんおばあちゃんも参加されるという依頼が多いです。

おしゃべり上手や、わんぱく君、イヤイヤ期や人見知りなど個人差が一番出ている時期です。元気に走りだしているので、ロケ+スタジオ撮影もおすすめです。走ったり動く事が一番楽しい時期なので、ソロでポーズを撮ったような写真はあまり期待しないほうがいいかもしれません。パパママと一緒に遊びながら、撮るのがおすすめです。 打ち合わせや相談しながらお子様に合わせた撮影したいと思います。

※GoPhotoスタジオは家族写真のスタジオです、お子様のソロショットも撮影しますが、パパママも一緒に写って頂きたいと思いますし、パパママが横にいるときが一番良い表情をしてくれます。
※カメラマン一人しかいないスタジオのため、記念日の子が本来主役ですが、ご兄弟がいる場合は一番機嫌を損ねてしまう子に合わせる事になってしまう場合が多いことをご了承ください。

六曜(大安や仏滅について)

中国の博打が開発したと言われています。

それを裏付けるように「一年の計は元旦にあり」旧暦の1月1日は必ず「先勝」から始まります。

友引はもともと「共引き」引き分けの日勝負がつかない日という意味でした。お葬式後によく家族親戚で体調を崩す方が多く、大事な人が亡くなったら精神的に弱るのは当たり前です。さらに食事を摂れないor暴飲暴食をしたりで心身共に衰弱しているので、家族親戚で体調を崩す人が現れるのは当たり前なのに、その【ゲンを担ぐ】ために共引きを友引とし友引はお葬式をしないという迷信が作られました。

仏滅は物滅と書き、元々は「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日とされていました。

私として六曜にこだわって選択肢を狭めるより自由な方がいいと思いますが、人それぞれ考え方だと思います。

ちなみにキリスト教では日曜日は安息日で個人的セレモニーは行わないようです。

気にするとキリが無くなります。

同行撮影に人気の神社

お寺や神社は公園ではなく私有地であり、宗教施設です。撮影だけするのではなく、ご祈祷やお祓いをし、撮影のために少し貸していただくということでお願いします。

尾山神社

〒920-0918 石川県金沢市尾山町11−1

076-231-7210

主祭神: 前田利家、芳春院(まつ)

石浦神社

〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目1−30

076-231-3314

主祭神:大物主大神

安江八幡宮 ・金沢水天宮

 〒920-0852 石川県金沢市此花町11−27

076-233-3688

白山比咩神社

〒920-2114 石川県白山市三宮町 二105−1

076-272-0680

主祭神: 白山比咩大神; 伊邪那岐尊; 伊弉冉尊

金沢神社

〒920-0936 石川県金沢市兼六町1−3

076-261-0502

主祭神: 菅原道真; 白蛇竜神; 琴平大神; 前田斉広公; 前田斉泰公

安宅住吉神社

〒923-0003 石川県小松市安宅町17

0761-22-8896

主祭神:住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)

増泉 春日神社

〒921-8025 石川県金沢市増泉2丁目1−1

 076-241-0701

御祭神:四柱の神、菅原道真

金剱宮

〒920-2123 石川県白山市鶴来日詰町巳

076-272-0131

御祭神 護天津彦火瓊瓊杵尊 菅原道真

宇多須神社

〒920-0831 石川県金沢市東山1丁目30−8

 076-252-8826

本折日吉神社

 〒923-0957 石川県小松市本折町1

0761-22-0163

主祭神:大山咋神

賀茂神社

〒929-1105 石川県かほく市横山119−1

 076-285-0365

御祭神:賀茂別雷神,貴布禰神,天照大神

松任 若宮八幡宮

〒924-0805 石川県白山市若宮1丁目100

076-275-0213

御祭神 応神天皇

大野湊神社

〒920-0341 石川県金沢市寺中町ハ163

 076-267-0522

 護国八幡大明神,天照皇大御神、猿田彦大神

菟橋神社

〒923-0905 石川県小松市浜田町イ233

0761-24-2311

御祭神 莵橋大神