冬期間も七五三キャンペーン継続中です。

七五三撮影最大40%off

写真は10年後、必ず、

10倍の価値の宝物になります。

宝物を作りませんか?

オープン初年度のみの特別価格です

2023年3月23日まで

いくつか適用条件があります。

全プラン写真データを50〜100枚納品します。

通常特別価格
平日神社やお寺への出張22,000円12,000円
スタジオ16,000円12,000円
スタジオ+出張スタジオ30分+45分19,000円
土日神社やお寺への出張22,000円16,000円
スタジオ16,000円13,000円
スタジオ+出張スタジオ30分+45分23,000円
スタジオでのお着替えお着替え中も撮影します。着付け料金は別途+6,000円
撮影時間60分程度写真データは良いものすべてお渡しします。50〜100枚

衣装はございませんがレンタル衣装、着付け、ヘアセット、メイクを紹介可能です。お気軽にご相談ください。

六曜(大安や仏滅について)

中国の博打が開発したと言われています。

それを裏付けるように「一年の計は元旦にあり」旧暦の1月1日は必ず「先勝」から始まります。

友引はもともと「共引き」引き分けの日勝負がつかない日という意味でした。お葬式後によく家族親戚で体調を崩す方が多く、大事な人が亡くなったら精神的に弱るのは当たり前です。さらに食事を摂れないor暴飲暴食をしたりで心身共に衰弱しているので、家族親戚で体調を崩す人が現れるのは当たり前なのに、その【ゲンを担ぐ】ために共引きを友引とし友引はお葬式をしないという迷信が作られました。

仏滅は物滅と書き、元々は「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日とされていました。

私として六曜にこだわって選択肢を狭めるより自由な方がいいと思いますが、人それぞれ考え方だと思います。

ちなみにキリスト教では日曜日は安息日で個人的セレモニーは行わないようです。

気にするとキリが無くなります。

撮影に人気の神社

尾山神社

〒920-0918 石川県金沢市尾山町11−1

076-231-7210

主祭神: 前田利家、芳春院(まつ)

石浦神社

〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目1−30

076-231-3314

主祭神:大物主大神

安江八幡宮 ・金沢水天宮

 〒920-0852 石川県金沢市此花町11−27

076-233-3688

白山比咩神社

〒920-2114 石川県白山市三宮町 二105−1

076-272-0680

主祭神: 白山比咩大神; 伊邪那岐尊; 伊弉冉尊

金沢神社

〒920-0936 石川県金沢市兼六町1−3

076-261-0502

主祭神: 菅原道真; 白蛇竜神; 琴平大神; 前田斉広公; 前田斉泰公

安宅住吉神社

〒923-0003 石川県小松市安宅町17

0761-22-8896

主祭神:住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)

よかったらシェアしてね!